えんこって何?
えんことは
フローリングとえんこ
えんこの小山紹介
木の選び方
用途で選ぶ
相談して選ぶ
色で選ぶ
触感で選ぶ
値段で選ぶ
木と健康住宅
木と健康住宅
シックハウスとは
ハウスダスト(ダニ)
カビ
VOC(揮発性
有機化合物)
ところで
木は安全か
木と薬剤
輸入材
国産材
木の化学物質
木の健康物語
マウス実験の意味
木のぬくもり
香りと薬効
木の調湿効果
木のうんちく
針葉樹と広葉樹
板目・柾目
節
辺材・心材
樹脂(艶と香り)
水分と狂い
水分と動き
木と乾燥
菌とカビ
シロアリ
木のぬくもり
火には弱いが
火事には強い
燃焼ガス(煙)
経年変化
木のデザイン帳
セール
高機能塗料
お買物について
決済、配送、返品、個人情報の保護(プライバシーポリシー)、クレジット情報の取り扱い等について
お問い合わせ
TOP
ベストウッド
〒136-0082
東京都江東区
新木場1-14-4
有限会社 小山商店
木と健康住宅
カ ビ
カビの胞子は空気中に漂っていて生育条件さえ整えばすぐに発生します。第一に必要なのが水分で湿度80%以上で繁殖します。温度は10℃から活動を始め適温は20〜30℃です。こういった条件に合致する場所として換気の悪い床下、浴室・台所などの水廻り、そして押入れなどが挙げられます。
床下の換気が不十分だと土台や柱、床裏などにカビや腐朽菌がとりつきます。床の下地材を通って水分が床材に入り込み、表面材が変色したり寸法変化を起こすこともあります。床下の構造材の劣化が格段に早まったり、また、下地や床材の基材に合板が使われている場合は剥離することもあるので(合板の耐水性は木材の中では下の部類です)、地域・立地・土質等を考慮した適切な防湿対策が肝要です。
浴室は換気と清掃をこまめにしてください。
風呂のお湯を落とす際に、洗い場の床面の水をさっと拭き取るだけで浴室の乾き方は格段に早くなります。浴槽下の床面はあまり掃除しませんが、カビや雑菌でぬめっていることが多いので、定期的にチェックしましょう。換気扇を回しているときに浴室のドアを開放しているお宅がありますが、締め切っていた方が乾いた空気が扉の下から入って上に抜けるため床面がよく乾きます。換気扇が止まってからドアを開放することをお勧めします。
また、現代の室内には浴室を上回りしかも除去しにくいカビの発生源があります。
ひとつはエアコンの室内機です。冷房にすると、空気は冷媒が通る管の周りについた薄い羽根(フィン)の隙間を通ることで冷却されて吹き出されます。このとき空気は含んでいた湿気を結露としてフィンに残します。結露はしたたり落ちてドレーンから室外に排出されますが、冷房運転を止めた時点でフィンは結露を残したまま常温に戻ります。
この状態がカビの生育に適しているのです。使いだしてから数年経ったエアコンのフィルターや送風部分とフィンにはほぼ100%カビが付着していて、胞子を空気と共に吹き出します。最近のエアコンにはフィルターを掃除する機種がありますが、フィンは全くの手つかずです。フィンの表面積は一般には畳換算で3〜5畳といいますから、最悪の場合、天井の3分の1以上がカビだらけの部屋で暮らすのと同じことになります。
これは除湿器にもいえることです。高気密・高断熱の部屋でエアコンや除湿器から、カビの胞子が吹き出てくるのは想像するだけでも気が滅入ります。空気清浄機付きのエアコンもありますが、浄化した空気をカビで汚染して吹き出してそれをまた浄化しているわけでマッチポンプの見本といえそうです。
対策としては冷房を止めるときに20〜30分間送風のみにしてフィンの結露をとばします。現在は内部乾燥の機能が付いているエアコンが増えていますので、ぜひ活用してください。数年ごとにエアコンのクリーニングをするのもお勧めです。
もうひとつは結露です。
結露は家屋の断熱が不十分だったり不具合がある場合、外気によって冷やされた壁面や窓に室内の暖くて湿気をたっぷり含んだ空気が触れることにより生じます。すきま風だらけの昔の家では、家の外と内の温度差が小さく、結露はあまり問題になりませんでした。現代は家屋の気密性が高まり、暖房が普及しているため結露がおきやすい環境になっています。
また室内の温度や水蒸気が内壁を抜けて外壁と内壁の間の空気を暖めることもあり、この空気が低温の外壁や水分を吸って冷たくなった断熱材に触れると、そこで壁体内結露を起こします。日本の断熱工法は、外壁の外側に断熱材を貼る外断熱工法ではなく、外壁と内壁の間に断熱材を入れる内断熱工法がほとんどです。このため、断熱材の施工がいい加減だと、壁体内結露を起こしやすい構造になっています。
結露が生じるとカビや腐朽菌が発生し、腐れ、変色が起こり、最終的には結露部分が腐ってぼろぼろになります。室内の美観を損ねカビ臭い家になるばかりか、壁体内結露は発見が遅れがちなこともあり、構造部分を腐らせて家屋の寿命を縮めることさえあります。壁体内結露は構造的欠陥によることが多く、後からの修理は大仕事になります。
転ばぬ先の杖、まずは信頼できる設計士や工務店・ハウスメーカーに仕事を頼みましょう。建て売りの場合は独立した専門家に有償でチェックを依頼するのも一法です。
戻る
健康塗料
オスモカラー
高耐久ウッドデッキ材
自然の植物油とワックスを精製。人と環境に優しい塗料
水湿に強い!薬剤処理ナシ!安心の高耐久木材
(C) Copyright 2008 KOYAMA-SHOTEN All Rights Reserved.